体操やストレッチ、補強を取り入れて走力を磨いています。男子は全国高校駅伝大会出場を目指して、女子は毎年12月末に行われる全国高校駅伝で優勝し、日本一を勝ち取るため日々の練習に励んでいます。
オリンピックに出場された先輩方を目標に、日々頑張っています。
近年の主な大会実績勉強だけでは学べないことが、部活動のなかにはたくさん溢れています。
友達・先輩・後輩・ライバル・先生。色々な人間関係を築いていくことで、ひと回りもふた回りも大きく成長することでしょう。運動部・文化部と共にとても活発に活動しています。
目標とする人を見つけ、技を磨き、日々成長していく自分の姿を想像してみてください!
体操やストレッチ、補強を取り入れて走力を磨いています。男子は全国高校駅伝大会出場を目指して、女子は毎年12月末に行われる全国高校駅伝で優勝し、日本一を勝ち取るため日々の練習に励んでいます。
オリンピックに出場された先輩方を目標に、日々頑張っています。
近年の主な大会実績目標は日本一!心技体の全てを充実できるように、技術面・精神面の両面を磨いています。どんな壁にも全員で立ち向かっていくことのできる集団に、部員全員で成長していきます!
日々の活動は剣道部のFacebookページをご覧ください!
興譲館高校野球部は、色々な方に支えられて活動し、伝統が続いています。その伝統を絶やさず、新しいステージに行けるよう努力を続けたいと思います。ぜひ興譲館で新しい歴史を作りましょう!
日々の活動は硬式野球部のFacebookページをご覧ください!
練習の最初と最後には必ず神拝をしています。弓道は堅苦しいと思われがちですが楽しく奥が深いスポーツです。大半が高校生になってから始めるので、実力の差がないところからスタートすることができます。
弓道の楽しさは、やってみないと分からないので興味が少しでもあればぜひ気軽に足を運んでください!!
部員数は少ないですが、毎日活気のある練習をしています。また土・日曜日には練習試合を行い、実戦経験を積み、大会での優勝、さらには全国大会を目指し、日々練習をしています。
ぜひ一緒に野球をしましょう!
日々の活動は軟式野球部のFacebookページをご覧ください!
筋トレ・柔軟をはじめ、ダンス・ジャンプ・モーション・スタンツの練習をしています。難しそう、怖いというイメージがあるかもしれませんが、初心者でもできます!体が硬い人は、やっているうちに柔らかくなります。
チームで1つのものをつくる、素晴らしいスポーツです。
土・日曜日は1日練習を行ったり、練習試合に行ったりします。基本的な守備やバッティング練習を行い、休日の時間がある日は、実践形式も取り入れています。
わたしたちは全員がひとつの目標に向かって日々努力をしています。ソフトボールだけでなく、日ごろの生活から努力し、感謝の気持ちを忘れずに練習に励んでいます!
試合で少しでも上位にあがることができるように頑張っています。コンピュータ付きマシーンでフットワークの基本練習や、1対1で攻撃の練習をしたり、ストップ・つっつき、フリック、チキータ、バックハンドの練習を毎日計画的に取り入れて練習をしています。
火曜日から金曜日、18時まで練習しています。今年は1年生がたくさん入部したのでやりがいは充分です!
学業第一だけど、体を動かしたい方にピッタリの部活動です!
技能練習や審判講習、筋力トレーニングを欠かさず行っています。同じ学年の繋がりはもちろん、先輩後輩の仲も良く、お互いがいつでも相談でき刺激し合える関係です。
初心者の方も大歓迎です!わたしたちと一緒に楽しく活動しませんか?
夏に行われる吹奏楽コンクールや、年に1度開催する定期演奏会、スプリングコンサート、また、地域の出張演奏に向けて多くの人に感動を届けられるよう日々練習しています。
音楽が好き!やってみたい!という気持ちが少しでもあれば、わたしたちと一緒に、最高の音楽をめざしてみませんか?
日々の活動は吹奏楽部のFacebookページをご覧ください!
書道作品や美術作品を制作しています。各種コンクールに出品しており、書道では小字から大字まで、何でも書いています。好きな言葉・好きな絵を描いています。
毎日自主的に校内整備などを行っています。また、不定期ですが、福祉施設での行事のお手伝いも行っています。学校では「縁の下の力持ち」のような存在の部活動です。
図書館という落ち着いた環境の中で、勉強に取り組んでいます。模擬試験対策問題にじっくりと取り組んだり、授業の中で分からなかったところを先生に質問し教えてもらっています。自分のペースで、コツコツと勉強に取り組みたい人におススメです。
今年度から会員9名で始まりました。練習は平日5日、市内の体育館を借りて練習をしています。会員の半分は初心者ですが、チームプレイを大切にみんなで楽しく練習に励んでいます。
まだまだ始まったばかりの同好会です。未経験者大歓迎!ぜひ、一つのボールを一緒に追いかけましょう!
重友梨佐(H17年度卒業)
世界陸上2017 ロンドン大会出場
髙島由香(H19年度卒業)
リオデジャネイロオリンピック出場
重友梨佐・新谷仁美(H17年度卒業)
ロンドンオリンピック出場
全国高校駅伝大会
優勝・準優勝(女子)
H22年度全国高校駅伝大会男女アベック出場
岡山県高校女子駅伝大会
連続優勝
女子全国高等学校駅伝競走大会
19年連続出場
第55回岡山県総合体育大会陸上競技大会
兼 第69回全国高等学校陸上競技対校大会岡山県
予選会
女子3000m 第3位 4位
女子1500m 4位 5位 6位
第69回中国高等学校陸上競技対校選手権大会
兼 第69回全国高等学校陸上競技対校選手権大会
中国地区予選会
女子1500m 第3位
第62回岡山県陸上競技選手権大会
兼 第101回日本陸上競技選手権大会県予選会
兼 第71回国民体育大会県代表選手選考会
女子1500m 優勝 4位 7位
第71回国民体育大会岡山県代表選手最終選考会
男子少年A5000m 7位
男子少年B3000m 8位
女子少年A3000m 優勝 準優勝 3位 6位
女子少年共通1500m 準優勝 4位 6位
第64回岡山県高等学校新人陸上競技対校選手権大会
兼 第25回中国高等学校新人陸上競技対校選手権大会
岡山県予選会
女子3000m 準優勝 4位
女子1500m 3位 4位
男子第79回・女子第32回岡山県高等学校駅伝競走大会
兼 男子第67回・女子第28回全国高等学校駅伝競走大会岡山県予選会
男子 10位(中国大会出場)
女子 優勝(全国大会出場)
男子第58回・女子第30回中国高等学校駅伝競走大会
女子 優勝
男子第80回・女子第33回岡山県高等学校駅伝競走大会
兼男子第68回・女子第29回全国高等学校駅伝競走大会岡山県予選会
女子 優勝(全国大会出場)
男子第59回・女子第31回中国高等学校駅伝競走大会
女子 優勝
第29回全国高等学校駅伝競走大会
女子 7位入賞
インターハイ 男子5回・女子6回出場
8年連続出場中 ベスト16 2回
全国選抜大会 男子2回・女子6回出場
ベスト8 1回 / ベスト16 2回
中国大会
男子 優勝 2回 / 女子 優勝 4回
中国新人大会
女子 優勝 5回
第62回中国高等学校剣道選手権大会岡山県予選会
女子団体 第3位
女子個人 ベスト8
第55回岡山県総合体育大会
兼 第63回全国高等学校剣道大会岡山県予選会
男子団体 準優勝(インターハイ出場)
男子個人 ベスト8
女子団体 第3位
女子個人 ベスト8
平成28年度 岡山県高等学校新人剣道大会
男子個人 ベスト8
女子団体 第3位
女子個人 ベスト8
平成29年度 中国高等学校剣道選手権大会
男子個人・女子個人出場
平成29年度 第72回国民体育大会剣道競技
少年女子 第5位
平成29年度 中国高等学校剣道新人大会
男子団体 出場決定
第80回全国高校選抜野球大会出場
第124回春季中国地区高等学校野球大会
優勝
平成29年度 春季岡山県高校野球大会
ベスト4
平成29年度 第99回全国高等学校野球選手権岡山大会
ベスト4
平成29年度 秋季岡山県高校野球大会
ベスト8
H28 備中地区大会
優勝
H24/H26 JAPAN CUP
チアリーディング日本選手権出場
H28 井原市長杯(個人)
男子 優勝・準優勝・3位 / 女子 準優勝
第56回岡山県吹奏楽コンクール高校A部門
銀賞
H24年冬 NYカーネギーホールにて演奏
H25年夏 ウィーン国立歌劇場にて演奏(選抜)
24時間体制の安心生活。教員が常駐の指導体制で安心・安全な寮生活が過ごせます。学習面にもしっかりと力を入れられる環境づくりを大切にしています。 仲間たちとの共同生活を通して社会性も磨き、多くの人々の役に立てる人間として巣立っていくことを願っています。
「文武不岐」の精神によって、「学習習慣」「学習時間確保」「自主自立」に重点を置いた教育寮です。
2013年、卒業生である小松安弘氏の寄贈により建設された教育寮。文武不岐、集団生活の中で質の高い習慣を身に付け部活動や学業に専念できます。運動部の他、学業専念の生徒も入寮可能です。
【全 体】
・食堂 ・集会所 ・学習室 ・大浴場 ・洗濯場 ・駐輪場
【各部屋】
・学習机 ・ベッド ・クローゼット
お盆休業 8/13~8/15
年末年始 12/28~ 1/3
※その他帰省については部活動入部者は各部活動の予定で行い、学業専念者は申請すれば随時可能。
寮の本棚です。寮に入って本が好きになった先輩方も多いと聞いています。この本は、読んだ本を共有したいという思いで置かれた本たちです。私のオススメの本も置いていて、他の寮生が読んで感想を聞かせてくれるととてもうれしいです。
学校行事や各部のスケジュールが把握できるようにホワイトボードにまとめています。部は違えど、共に過ごす大切な仲間。その大会の日には、ホワイトボードに応援メッセージを書いて早朝出発する仲間を送り出します。
広々とした玄関
パソコンも設置
2人1部屋
洗濯機も常設
全国や世界で活躍することを目標にした、志の強い女子陸上競技部専用寮。オリンピック選手や実業団なでど活躍する選手もこの寮で生活していました。
2013年、全面改装により完成した、待望の女子教育寮。集団生活の中で質の高い習慣を身に付けます。運動部の他に、学業専念の生徒も入寮可能です。あおかげ寮では裏の小さな畑で、みんなで野菜を育ててます!
6時からの朝点呼。
初めのうちは、眠くて仕方ありませんでした。
徐々に体が慣れて、早起きが身に付きました。
寮生は家族。寮は家です。みんなが過ごす場所を、丁寧に掃除します。
朝掃除後、寮の家庭菜園で水やりをするのが毎日の楽しみです。
朝から、しっかり食事を摂ります。栄養士さんが考えてくれたメニュー、毎日美味しくいただいています。
朝食後は、各自準備をして登校。早く出て部活動の朝練に行く生徒もいます。
部活動後、ヘトヘトですが、寮に帰ってみんなと話していたら疲れも吹っ飛びます。
あおかげ寮では、国語・数学・英語の先生が寮で授業をしてくれます。塾には通っていませんが、授業で分からなかったところの質問をしたり、より発展的な問題に挑戦したりしています。
舎監の先生のお話はもちろんのこと、最近のニュースに関してのスピーチやディスカッション、寮内でのビブリオバトルも行っています。聴く力と話す力の両方が高まっていると感じます。
寮生全員で、毎日必ず行います。一人一時間以上、勉強時間を確保!という寮のきまりで、初めは慣れませんでしたが、次第に友達と教えあいをしたり、事前にやることを決めて取り組むようになりこの時間を有効に使えるようになりました。
制服は濃紺のブレザータイプのシンプルなデザインです。
シャツは青系と黄系2色あるので、その日の気分によって選ぶことができます。興譲館のロゴ入りボタンが大人の印象をより一層引き立てています。
爽やかなライトブルーのシャツに、男子は軽やかなグレーのスラックス、女子は清潔感ある濃紺チェックのプリーツスカートで涼しさを感じさせます。
凛とした表情の濃紺のブレザーは、ひと回り大人の雰囲気を感じさせます。スクールカラーのグリーンのネクタイとリボン、そしてボタンには学校ロゴをあしらい静かに主張しています。
オリジナルのベストはホワイトカラー。
濃紺のセーターもあります。また、グレーのチェックスカートでその日の気分に合わせてコーディネート可能です。
興譲館では1年を通して様々な学校行事を体験していきます。
どの行事も楽しい思いをしたり悔しい思いをしたり「成功」や「勝利」という同じ目標に向かうことで友達との絆が深まっていくのです。
「笑ったり、泣いたり」してたくさんの思い出を作ることができます。
・入学前登校日 ・1学期始業式
・入学式 ・課題テスト ・校外模試(2.3年)
・生徒総会 ・参観日/PTA総会
・宿泊研修(1年) ・1学期中間考査
・校外模試
・学校見学会 ・オープンスクール
・1学期末考査 ・1学期終業式
・野球応援 ・三者懇談 ・校外模試
・夏期補習 ・サマーセミナー
・学校整備作業 ・2学期始業式 ・課題テスト
・興譲祭 ・体育祭 ・校外模試
・2学期中間考査 ・校外模試
・オープンスクール
・駅伝応援 ・修学旅行(2年)
・施設体験学習(1年) ・校外模試(3年)
・桜渓参拝
・2学期末考査
・2学期終業式
・入試 ・3学期始業式 ・センター試験(3年)
・校外模試(1.2年) ・学年末考査(3年)
・3年生を送る会 ・表彰式・修了式(3年)
・校友会入会式
・卒業式 ・学年末考査(1.2年)
・修了式 ・三者懇談(1.2年) ・3学期終業式